商品番号 1391922

“緊急!在庫処分赤札市!” 【渡源織物】 特選手染乱絣米沢紬訪問着 「佐和」 長く愛せるお洒落着に!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 中村より】
ふっくらと優しい手触り。
素材のぬくもり、おだやかな自然のお色。
紅花染めの特選紬訪問着のご紹介です。

中々ご紹介のない絵羽柄のお品を仕入れて参りました。
一点限り、大変お値打ちにご紹介させていただきますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。



【お色柄】
やわらかな織味で、風合い豊かな紬地…
灰桜色を基調にして様々なお色を横段に織り込んだ紬地には、
お裾やお袖に柔らかな色彩の段霞模様を表しました。
シンプルながら表情豊かに奥行きある1点となっています。

織りの温かみをたっぷりとお楽しみ頂ける、
着れば着るほどに深みの出てる素敵なおきものでございます。

普段着やお洒落着として
長く愛せる創作紬をお探しの方に。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします!


【米沢紬について】
山形県の内陸部南部に位置し、古くから養蚕が盛んな置賜地方。
その昔、財政難であった藩を立て直すために、九代目米沢藩主・上杉鷹山が
織物を特産品として奨励した結果、織物がさかんになり、優れた織の技術が
生み出されました。

その優れた技術によって、今も着物好きの方に親しまれております、
紅花染めに代表される米沢紬、経緯併用絣の長井紬、板締め絣の
白鷹紬など、総称として『置賜紬』と呼ばれる紬織物が創作されております。

紅花の染めが盛んな、東北の豪雪地帯。
根気良く花を摘み取って、花餅をつくり、複雑な工程を経て染料がつくられます。
淡雪にも例えられる紅花の色素は、一月二月の最も寒いこの時期以外には、
美しく染めることができないという難しい染料です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
断ち切り身丈180cm 内巾37cm(裄最長約70cm)
渡源織物謹製
※一部、紅花と化学染料の重ね染糸を使用しております

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
解地入れ6,050円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
[ 単 ]
解地入れ6,050円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る