【仕入れ担当 田渕より】
時代を超えて愛されるその織り味…
しなやかでしめやすく、体に馴染むその風合い。
定番の献上柄を織りなした博多帯の
珍しいお色のお品を見つけてまいりました!
定番ながらも個性を発揮してくれる一条!
すでに博多献上の帯をお持ちの方にも、
色違いでぜひお持ちいただきたく存じます!
大変お値打ちのこの機会、どうぞお見逃しなく!
【お色柄】
しっかりとした打ち込みのハリコシのある風合い。
まさに博多織の魅力に溢れた仕上がりになっております。
西陣織とはまた違った趣きあるテイストを感じられることでしょう。
地色はわずかにくすみのある薄ピンク色。
独鈷と華皿の伝統の献上柄を織り上げて、
すっきりと安定感ある仕上がりです。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りました。
たれ先から約19cmの部分に画像のような汚れがございます。
(画像の矢印の幅は1cmです。)
たたみ皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【博多織について】
博多織と西陣織の大きな違いは、西陣は緯糸で柄を出すのに対して博多は経糸で柄を出すこと。
それによって締める方向にかかる力が伝わりやすく、締めやすく緩みにくいのが特徴です。
献上のいわれは、江戸時代、黒田長政が筑前藩主となり、
幕府への献上品として博多織を選んだことに由来します。
「独鈷」「華皿浮け柄」といわれていたものが、それ以来「献上」と呼称されるようになりました。
絹100%
長さ約3.5m
全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古、夏祭りなど
◆あわせる着物 小紋、御召、紬、夏の浴衣にもどうぞ
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。