【仕入れ担当 田渕より】
柔らかな気品漂う絹地に
ふわり浮かぶ美しい松の凛とした佇まい…
良き生地に染め。
おきもの好きの方にもご納得いただける一枚をご紹介いたします。
ぜひともお手元にてご確認いただきたいお品。
お目にとまりましたらまずはじっくりと、ご覧くださいませ。
【お色柄】
心地よく肌を滑る、しっとりとした絹艶を感じられる上質な紋意匠地。
一度触っていただきましたらすぐに良きものだとご実感いただけるかと存じます。
その絹地を気品漂う藤色で染めなし、
その地色でもってすでに、実に豊かな奥行きが感じられます。
そして、たちこめる霧の中から、ふうわりと浮かび上がるように。
お柄には、溶け入るような花意匠をあしらって。
そして金彩を込めた力強い松を重ねて。
そっとお袖を通せば、見事に風情ある佇まいをご実感されることでしょう。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りました。
肩山付近にうっすらとヤケがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
【濡れ描き友禅について】
濡れ描き技法とは濡らした生地に模様を描く友禅染のことをいい、
「生地の上で色を作る」ともいえます。
何度も色を重ね、深い色合いに仕上げることで、
水彩画のような柔らかい独特の表情を出すことができます。
一般の糸目を用いる友禅やロウケツ染、
その他の技法とは異なりお柄の輪郭がなく、
ふんわりともやのかかったような…
くぐもったお色に包まれて、そっと浮かび上がる独特の表情となり、
他の技法では決して表現できないものでございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 1寸 9分)
裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾30cm (8寸 0分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。