商品番号 1391582

“セール明日迄!” 【呉服の月最終セール!】 【古典美術 都喜ヱ門】 特選本場色大島紬 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「夢を編む」 召しませ!洗練の高級大島! 良色柄厳選仕入れ! 身丈157 裄67

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
さらり…しなやかな質感と、吸い込まれるような、幻想的な表情…
織のお着物ファンの方に、洋装の多い方にもオススメの特選品。
最高峰のブランド、都喜エ門の本場大島紬をご紹介致します!

他とは差をつける上質大島。
お気になられておりましたら是非お手元にて、
その精緻極まる美絣を感じて頂けましたら幸いでございます。


【 お色柄 】
草木染と現代染色法を併用した、独特のまろみある灰みがかった淡藤色の紬地。
お柄には優彩の絣糸で織り成された麗しき花意匠。
絣の濃淡や、総絣による染のような美しい織表現は、まさに一流の職人技。
どなたがご覧になられても、良キモノと実感して頂けることでしょう。

絣模様をくっきりと作るためには、大変な力で締めつけて織り込む必要があるため、
昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。
それでも、図案に合わせて締め機にかける糸を調節して、確実に、数ミリ単位の狂いもなく締め込んでいくというのは大変に緻密で根気がいる仕事。
ここで間違いが起こると絣模様ができなくなってしまうため、
力があるというだけではできない難しい仕事です。

気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。
お仕立ては手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、本当にお値打ちかと存じます。

まさに藝術品ともいえる仕上がりを…
末長くご愛用いただけましたら幸いです。
どうかお見逃しなくお願いいたします。

【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 都喜ヱ門について 】
戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した
名瀬市大熊出身の故・藤都喜ヱ門(本名:都喜七)が
起こした古典美術の本場大島紬の最高峰ブランド。

【 藤都喜ヱ門について 】
本名:藤都喜七
藤絹織物の創業者

藤絹織物を設立し、色大島、白大島、さらに
独特の美術大島を開発し1973年に
「都喜ヱ門ブランド」を誕生させた。
大島紬の振興に生涯をささげた功績で
1997年に南日本文化賞受賞。
1999年1月、惜しまれつつも88歳の生涯を閉じる。

【 藤絹織物について 】
1929年藤都喜ヱ門により創業
(1952年に設立)
家内工業であった大島紬を産業化へと
進めてきたパイオニア。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 4分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾25.5cm (6寸 7分) 後巾31cm (8寸 2分)
※高級紬地胴裏使用

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など

◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る