【仕入れ担当 田渕より】
この味わい、趣き…
社交シーンに、良きものを…とお考えの方におすすめいたします。
上品会と並ぶ、京都の一流作家の逸品が集まる『美展』…
その美展作家であり、前京都染色美術協会会長でもある
尾嶋邦氏による特選の訪問着をご紹介致します。
華美すぎず、地味でなく、上品で華のある雰囲気。
主役である方を引き立てつつも、節目を祝うひと品を。
お目に留まりましたら、どうかお見逃しなくお願いいたします。
【お色柄】
白生地に厳選いたしましたのは、なめからな肌触りの丹後ちりめん地。
ほどよい厚みに、しっとりとした地風のその絹地を、
極々淡い水色を含んだ白緑色に染め上げて…
その地にあらわされたのは、
目の覚めるようなターコイズブルーの斜め取りを背景にして、
存在感のある華文や唐花の意匠が染めなされました。
彩り美しく、地に馴染む統一感あるあしらいに仕上げられました。
地色に調和する色彩、アウトラインにそえられた金銀彩に、
上前の一部にほどこされた金駒刺繍によるアクセント。
一朝一夕に培われるものでは決してない、感性の世界。
無地場のとりかた、配色、金彩、刺繍の割合。
慎重に、綿密に計算されて生み出された、一反の反物と
誠実に向き合う職人さんの姿が思い浮かぶ仕上がりでございます。
帯合わせもしやすく、表情豊かな着姿をお楽しみ頂けます。
金・銀地の帯を合わせていただけばそれこそフォーマルに。
華やかな柄行の帯も、おきものが洗練された風情にまとめてくれ、
また引き算の帯合わせで、控えめに装っていただくのもおすすめです。
一切の妥協を許さず創作された作品。
通の方の目にもかなう、創作性の高さをご覧いただきたく思います。
絹100%
たち切り身丈175cm 内巾約36.5cm(裄最長約69cm)
白生地には特選丹後ちりめんを用いております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、お付き添い、パーティー、芸術鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。