商品番号 1391082

【GW限定セール】 【人間国宝 喜多川俵二】 特選有職唐織九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「双鳥丸文様」 本物だけが持つ存在感。 高尚に満ち溢れた有職織物!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
うるわしき、やまとの四季。
その四季折々、自然の中に息づく美をとらえた『有職織物』の真髄。
朝廷を中心とする貴族の高雅な美意識によって、
それは創造されたといっても過言ではありません…

おだやかな色彩、なだらかで、洗練された、親しみやすい意匠。
そしてなにより、富貴で上品な風情をかもし出すその世界観。

古来より受け継がれてきた、その有職織物に現代の息吹を吹き込んだ
人間国宝・喜多川俵二氏による有職唐織九寸名古屋帯をご紹介致します。


【お色柄】
ほんとうに軽やかな地風…。
繊細に魅力的な意匠美の本作品は、手にされますとまずその軽さに驚きます。
唐織のお品ですと、重厚感があり煌びやかなイメージが多くございますが、
俵屋の製作されますお品は第一にお召しになられる方を想って
大変上品さに溢れた製作お品ばかりでございます。
繊細な織りくちにその色目、画面からも感じていただけますでしょうか。

穏やかなオフホワイトの帯地に唐草を織りだし、
ふうわり、繊細で上品な葡萄鼠のお色味で表現された双鳥丸文様。
気品と、高尚に満ち溢れた格調高い帯姿をお楽しみいただけます。

ふっくらとした唐織の味わいをほどよく控えめに、確かな織り口を保ちながら…

一生ものの帯をお探しの方にお勧めいたします。
付下げ、色無地、小紋などとのコーディネートでお楽しみください。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【喜多川平朗・俵二について】
人間国宝・故:喜多川平朗(本名 平郎)氏―
京都西陣織の老舗(しにせ)俵屋の17代目であり、昭和31年羅(ら)で、
35年には有職(ゆうそく)織物で重要無形文化財保持者(人間国宝)に
認定されました。その繊細にして典雅なる作風は、
皇室御用達作家としての確かな実績でも注目を浴びております。

平朗氏は昭和63年11月28日、90歳で永眠されました。
現在は18代目、喜多川俵ニ氏が父の故・平朗氏の跡を継がれております。
俵二氏も1999年、「有職織物」で父に続いて
重要無形文化財保持者【人間国宝】の認定を受けておられます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.7m
六通柄
※関西仕立て

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶会、音楽鑑賞、観劇、お食事会、パーティーなど

◆あわせるお着物 付下げ、色無地、御召、小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る