【 仕入れ担当 中村より 】
その染め色に、心奪われて。
本物にこだわりつづける老舗染匠菱健の特選一枚をご紹介いたします。
今回ご紹介のお品は正統派古典の一枚。
この一枚をお持ちいただければまず間違いございません…。
ご年齢を重ねられてもお召しいただけますので、
重宝していただけるお品となることでしょう。
お値打ちにご紹介させて頂きます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【お色柄】
滑らかに肌の上にすべる上質な丹後の絹地。
程よい重みのあるその絹地は染付きもよく、
柔らかくたおやかな印象を醸し出します。
その絹地を爽やかな水色に染め上げて。
このまろやかな絹地に、細やかに表現されました意匠。
遠山暈しに草花模様を表しました。
輪郭を縁取る金彩が、なんとも趣深い面持ちでございます。
自信を持っておすすめできる一枚でございます。
フォーマルな格を求められるあらゆるシーンに。
貴方さまに,気品ある着姿をお約束いたします。
この機会に是非、お手元にお迎えくださいませ。
末永くご愛用いただけますれば、誠に幸いでございます。
【菱健について】
創業70年を超える一流染匠菱健。
菱健の由来はのれん分けをした吉友商店の屋号「菱友」の菱に
初代古川健三の健を合わせたもの。
軽い型友禅などでは決して真似することのできない、
本物と認められるまさに正統派の美しい逸品の創作を続けておられます。
どのような場にも、その品質は決して見劣りすることはございません。
そのこだわりは大量生産ではなく、
職人の手作業によってひとつひとつ作り出される本流にあります。
白生地から厳選して創作されるお着物は
お召しになる方のことを考え、華美になりすぎない上品・上質なものづくりが根本にあります。
絹100%
たち切り身丈186cm 内巾38.5cm(最大裄丈73cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ織の名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。