【仕入れ担当 田渕より】
一織一織、丁寧に丁寧に創作された野蚕糸紬。
ふわりと軽やかな紬地に閉じこめた、大自然の恵み。
インドネシアを中心に生息する世界最大の野蚕、アタカスの糸を用いて
十日町の名染匠、秀美が素敵な創作品を生み出しました。
臨場感ある洒落た友禅の御品をたくさん作られておられます有名染匠。
安定感のある仕事っぷりに問屋間でも定評のある御品でございます。
趣味性愉しむ一条を…
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【お色柄】
柔らかな紬地は、ややくすみのある藍色。
自然に生み出される横段の表情にも、ご注目いただきたく思います。
野生の蚕は採れる時期や育った気候によって、節感を楽しむお着物でございます
素材感の中に味わいある織りの表情を漂わせ、
さり気ない装いを表情豊かに演出する仕上がり。
お太鼓には愛らしい表情のネコをあらわして…
手挿し友禅ならではの、裏まで通った染め色も糸の芯まで染め上がっております。
確かな加工ぶりはひと目でご納得いただけることでしょう。
こだわりの和姿を飾る上質の一条…
帯姿をアクセントに、
様々なお着物とのコーディネートを素敵にお楽しみ下さいませ。
【アタカスについて】
生産量が大変少ないアタカスシルク。
アタカスの製糸の歴史は浅く、
近年までは糸を紡ぐことは不可能とさえされてきました。
ジャカルタの王室の要請により日本の技術者が派遣され、
製糸が可能になりました。
糸にごくごく小さな無数の穴がありますので温度調整に優れ、
軽くて、やわらかくて、温かい素材でございます。
吸湿性、保温性、紫外線防止性もある、まさに人に優しい素材でございます。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お稽古、お食事、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織りの着物など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。