商品番号 1386530

【男物】 【本場大島紬】 100山亀甲絣 アンサンブルセット ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「ベタ亀甲」 シンプルな手仕事の結晶! 身丈140.5 裄70

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
いなせな旦那衆へ…
本場大島紬の男物アンサンブルのご紹介です!

100山亀甲絣を敷き詰めた無地なのですが、
この『絣無地』こそ、ひとつの失敗も許されない、職人の腕が試される究極の絣!
ご寸法の合う方はどうぞお見逃しなく!


【お色柄】
大島ならではのハリのある紬地。
お色はシックな黒色で、縹色にて細やかな100山亀甲絣が織りなされました。
いなせな着姿に高級感としゃれ味を存分にお楽しみ頂ける仕上がりです。

今でも多くの人に愛されるシンプルな柄で、
まさに”男の中の男”といったムードを漂わせて…
無地感覚の柄行は流行りすたりなく、きっと重宝いただけることでしょう。

寸法の合う方に限ってしまいますが、
お値打ちのこの機会に存分にご活用くださいませ。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【大島紬について】
日本が世界に誇る、細密絣の織物です。

大島紬は完成までに二度織られます。
一度目の締め機は、大島紬独特の精密な絣模様をつけるため。
上下の綿糸によってギュッと締められた部分は防染されて染料が入り込まず、
その染まらなかった部分が絣になるのです。

絣模様をくっきりと作るためには、大変な力で締めつけながら織り込まなければならず、
昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。

図案に合わせ締め機にかける糸を調節し、
確実に数ミリメートル単位の狂いもなく締め込んでいくというのは、緻密で根気のいる作業。
この時点で間違いがあれば、絣模様が出来なくなってしまうため、
力があるだけでは出来ない、神経を使う難しい仕事なのです。

その素晴らしい絹糸を高機による手織りで、一糸一糸心を込めて織り上げられます。
一反を生み出すのに、シンプルなお柄のものでも一か月。
凝った柄行のものですと、優に数か月もの月日を要します。

数センチメートル織り上げては経糸を緩め、一本一本針で絣を合わせていく。
本当に気の遠くなるような作業の繰り返しで、
大変細やかなお柄を、織りによって表現しています。

商品詳細

- 素材・サイズ

【着物】
表:絹100% 裏:綿(縫製:手縫い)
背より身丈140.5cm(適応身長170.5cm前後) (3尺 7寸 1分)
裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾36cm (9寸 5分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾26.5cm (7寸 0分) 後巾30cm (8寸 0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈74cm (1尺 9寸 5分) 袖巾37.5cm (9寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

【羽織】
羽織丈87.5cm(2尺 3寸 1分) その他着物に合わせた寸法

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、ランチなど

◆あわせる帯 角帯

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る