商品番号 1385592

“セール明日まで!” 【GW限定セール】 【本場黄八丈】 特選手織り草木染両面半巾帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「刈安格子」 見逃し厳禁! レア品が証紙無しで必見価格!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
年々生産数の減っている黄八丈の織物。
中でも半巾帯は滅多とご紹介が叶いません。

残念ながら、証紙類は付属しておりませんが、
この若干の光沢感を含んだ、まだみの樺色、刈安の黄色…
お手元でご確認いただければ納得の一条を心を込めてお届けいたします!


【お色柄】
八丈織りならではの絹本来の光沢感を放ちながら、
刈安の黄色地、樺の茶色地でシンプルで使い勝手の良い格子の意匠を織り上げております。
裏地には平織りの為逆の配色になっており両面楽しめる素敵な一条。

織りがお好きな方には特にたまらないお品。
それこそ「通好み」のひと品と言えましょう。

半巾帯でありながら、ここまでの、確かな存在感。
「ほんもの」であることは、帯地が自然と物語ります。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。


【商品の状態】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【黄八丈について】
 八丈といふ島の名は、かの八丈絹より出ずらんかし  本居宣長 

黄八丈には、室町時代から貢絹の歴史がございます。
徳川時代には将軍家御用品となり、大名や御殿女中から、大奥を風靡しました。
徳川の中期以後は染織の技術が進み、黄・樺・黒の三色を組み合わせた竪縞・格子縞が織られるようになり、何百年もの継承がなされて現在に至っております。

黄は刈安、樺はまだみの樹皮、黒は椎の樹皮。
全て植物性の天然染色で、数十回の染めを繰り返します。
色をとめるために、黄・樺は木灰を、黒は泥土を用いて直射日光で乾燥させます。

本当に、手間暇をかけてつくられます。
ですので、長い年月を経ても変色することがなく逆に色が冴えをみせてくれます。
そのお色も、絹物らしい光沢をおさえた重みのある渋い色艶でございます。

奥行きと深みある表情は、飽きることなく末永くご愛用いただけます。
また丁寧な手織りのお品ですので、糸に無理がかからず大変丈夫です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.55m
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、お稽古、ランチなど

◆あわせる着物 小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る