商品番号 1384106

【本場久米島紬】 特選草木染手織紬着尺 「無地・薄柳色」 人気の淡色! スッキリとモダンな意匠が個性を演出…

売切れ、または販売期間が終了しました。


穏やかな彩りが目を引く…
人気の高い本場久米島紬着尺のご紹介です!


【仕入れ担当 吉岡より】
久米島紬としては珍しい穏やかな彩りに惹かれて入荷致しました!
中でも着回しが効いて人気の高い無地の一枚です。

織のお着物ファンの方、久米島紬のファンの方。
ぜひご覧くださいませ!


【色・柄】
穏やかに、フワリと温かみを感じる薄柳色をベースに
節の風合いが浮かぶ無地で織り上げた一枚。

織の力加減一つで色ムラなどが生まれてしまうため、
かえって気が抜けないと織手さんは仰っています。

そうして仕上がった無地の久米島紬には
同じ琉球系の紅型や花織の帯も合いますし、
違う産地の紬帯も、もちろん合わせて頂ける印象です。


【久米島紬について】
紬の島―久米島。
琉球王朝時代には、沖縄本島と中国大陸を往来する唐船や南蛮船の中継地として
重要な役割を果たすと同時に、政策的に紬織を強制し貢納させた
『貢納布』の制度のあった土地でございます。

『貢納布』の制度の軛から解かれ、自由に織物を生産できるようになったのは、なんと明治の世になって後。
草木染、泥染、手織の「手仕事」を守り受け継ぎ、日々研鑽を重ねて織り継がれてきたのが久米島紬です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
経糸:生糸 緯糸:紬糸
長さ約12.5m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
沖縄県織物検査之証が付いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 趣味のお集まり、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など

◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る