【 仕入れ担当 渡辺より 】
唐織の名門【 河合美術織物 】より。
やわらかな彩りの絵緯使いで軽やかに織り上げられた
特選唐織袋帯をご紹介させて頂きます。
特に明るい彩りに心ひかれる春先から、
単衣の季節にもお使いいただける、薄手で
締め心地よき仕上がりとなっております。
お目に留まりましたら是非お早めにご検討くださいませ!
【 お色柄 】
今回ご紹介するお品は、帯地を軽く仕上げた軽量タイプの帯です。
すっきりと洗練された印象の青竹色を基調とした軽やかな織り上がりの帯地には、
「唐衣菱取近東華文」と題されたお柄を表現いたしました。
銀糸の高貴な色合い。
白糸、銀糸をふっくらと織り合わせて表現した面持ちは、
様々なお色のお着物と調和し、幅広く重宝していただけます。
老舗名門が、現代的センスを織り交ぜて込めた意匠美。
河合美術ならではの、織りの確かさをしっかりと魅せつける出来栄えは、ただただ素晴らしいのひと言。
受け継いでいっていただくひと品として、自信をもってオススメできる逸品です。
この織り口、是非お手元にてご覧いただきたく存じます。
【 河合美術織物について 】
西陣の名門、河合美術織物。
創業100年を超える老舗機屋さんです。
唐織を得意とし、華やかなお振袖向きの袋帯や
モダンと古典を融合させたようなスッキリとしたデザインの袋帯など、
主にフォーマル帯の制作をされています。
その高い唐織技術を用いて、江戸中期の能装束復元などの実績もある西陣唐織の名機。
絹75%以上、ポリエステル、レーヨン、指定外繊維(和紙)(金属糸風繊維)25%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、お茶席、
和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋 など