【 仕入れ担当 中村より 】
西陣の技巧を駆使して織り上げられた、
贅沢感あふれる、特選袋帯のご紹介です。
その希少な手織のお品、現品限りの破格でお届け致します!
問屋さんの在庫処分ということでこの一点限り!
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【色柄】
しなやかでいて密なつづれ地…
白を基調にした金砂子地をベースに、
地色に映える彩りの色糸と金糸使いで雲取に百花のお柄が
お太鼓柄にて織り描き出されております。
留袖から訪問着、付下、色無地などのお着物にあわせて
スマートな帯姿をお楽しみください。
こういった綴れの袋帯は昨今は探しても中々ございません。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【手織綴れ織について】
一般的に爪掻本綴と呼ばれておりますが、『爪掻本綴』は
西陣の商標でございますので、爪掻本綴の証紙(紫証紙)が
付属しているものを指します。
本品は証紙こそ付属しておりませんが、
手織にて丁寧に織り上げられた一品。
縦糸の下に置いた実物大の下絵にしたがって、一色づつ
投げ杼で緯糸を通し、他の部分の緯糸を別々に織り出しますので、
「はつり孔」という小さな隙間ができます。
この綴れの帯は、キュッと帯を軽く引っ張るとはつり孔ができますので、
爪先で丁寧に掻き寄せて織られたものだということがわかります。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.25m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、パーティー、式典、お付き添い、格あるお茶会、観劇など
◆あわせる着物 留袖、訪問着、付下げ、色無地など