【仕入れ担当 竹中より】
あの名匠 龍村晋による全通袋帯のお届けです
ファンの方はぜひご覧くださいませ。
【龍村晋】
正倉院裂の復元をはじめ染色工芸に対する功績により、
美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵。
龍村晋はその巨匠の三男として、
明治41年(1908年)大阪で生まれました。
(すでに故人でいらっしゃいます。)
父・平蔵の匠の技と感性を伝匠した龍村晋は自らも
古代の浪漫に魅せられて、遠くシルクロ-ド果て、
ペルシャからヨ-ロッパにまで題材を求め、
その文様を錦に表現して比類のない独自の「伝匠名錦」を生み出しました。
その帯の意匠は500あまりにのぼるとされています。
まさに龍村織物のデザイナーというべき方です。
【お色柄】
赤色に織りだされた艶やかな錦の地に
上品いきらめく金の箔糸により
全通にわたり「八綾文錦」と銘された
八角とりの華文を織り並べました。
2色のいろどりのコントラストが
飽きのこない奥行ある帯姿を作り上げます
上質な帯をお探しの方にぜひ おすすめしたい1点です
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締め跡もめだたず美品としてお届けできます
絹100% 金銀糸のぞく
長さ4.28m
龍村普謹製
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶会、音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古、ランチなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、紬、御召
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。