【仕入れ担当 田渕より】
伝統工芸士【 松拍 】氏による、
絞りの風合い豊かな洒落小紋のご紹介です!
糸の括り方、染めのほどこしによって、
全く同じものは作ることのできない絞りのおきもの。
すべてが気の遠くなるような手仕事の結晶は、
職人の一瞬の感性によって生み出されます。
この風合は、世界でこの作品しかない、まさに一品です。
どうぞオリジナルな個性をじっくりとご堪能くださいませ。
【お色柄】
さらりとほのかにシボ感のあるしなやかな絹布。
地色は落ち着きある青朽葉色で、
鮫や亀甲、小花、花菱などの江戸小紋柄が
細やかに染め出されております。
その絹地にふうわりと飛び柄にてあらわされた蜘蛛絞り。
すっきりシンプルにも映るお柄行でございますので、
気兼ねすることなく普段からさらりとお召しいただける一枚かと存じます。
一つ一つ丁寧に施されたふっくら優しい絞りの風合は、
一目でよきものであることがおわかりいただけることでしょう。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。
着用皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈150cm(適応身長145cm~155cm) (3尺 9寸 6分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈48cm (1尺 2寸 7分)
前巾24cm (6寸 4分) 後巾30cm (8寸 0分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、お出かけ、お稽古、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。