商品番号:1554213
(税込)
(税込)
※本決算直前!
赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介!
売り切れ続出ですので
気になる商品はお早めに!
年に一度のこの機会をお見逃しなく!!
【 仕入れ担当 渡辺より 】
いわずと知れた絞りの最高峰【 藤娘きぬたや 】より
今回は絞りではなく、きぬたやのもう一つの看板品、
名古屋友禅による特選訪問着のご紹介です。
本品は藤娘きぬたやの二代目【 伊藤嘉秋 】氏によるお品。
渋く深みある色使いが特徴的な名古屋友禅の中では
明るく印象的な挿し色で表現されており、ご結婚式や
式典へのご参列、パーティー、お付き添い、観劇などの
シーンに品よく華やいだ着姿をお楽しみ頂けることでしょう。
【 お色柄 】
やや畝のある南天菱の地紋が織りだされた
重めの目方の紋意匠地を黄色に染めあげ、
おだやかな彩りに金彩使いで、花に流水を
そえた茶屋辻がバランスよくあしらわれております。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 伊藤嘉秋(いとうかしゅう)について 】
染色作家(絞り染・名古屋友禅)
藤娘きぬたや取締役会長
1947年 愛知県生まれ
きぬたや二代目作家として活躍。
絞りへの飽くなき追及の末、不可能とされた
本疋田70立(生地巾に70粒を絞る)に成功。
ニューヨークでの3度の個展を成功させ、
1997年代表作「宴」が世界三大美術館のひとつである
メトロポリタン美術館へ永久保存される。
【 藤娘 きぬたやについて 】
1947年(昭和22年)創立
高級呉服、特に高級しぼりの自社製造を行い、
『藤娘』の商標で全国の有名呉服店、百貨店、
及び卸売問屋に販売網を持つ、しぼり製品のトップメーカー。
創作品の中には、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に
永久収蔵されているものもある。
絞り染の他に、名古屋友禅や刺繍による作品も手がける。
疋田絞りの多くは45建が多く、1尺5分(約40cm)の幅に
45粒の絞りが施されるが、きぬたやの45建は47粒が基準。
更に江戸期に存在したという本疋田60建を十数年の
歳月をかけ復元、その技術を持つ絞り職人養成にも成功。
伊藤嘉秋氏は、不可能とされた本疋田70建にも成功した。
きぬたやの本疋田絞りは、通常の本疋田が一粒あたり
8回絹糸で括るところを12回括ることによって
一粒一粒の白場が多く、中心の点が針のように
尖っている。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
身丈(背より) | 152cm (適応身長157cm~147cm) (4尺0寸1分) |
---|---|
裄丈 | 66.5cm(1尺7寸6分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 51cm(1尺3寸5分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35cm(9寸2分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ~40代
(※特に制限はございません、あくまでおすすめのご着用年齢でございます)
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。