商品番号 1379199

【創業感謝祭】 【人間国宝 故・山田貢】 傑作高級手描き友禅紬地袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「梅」 奇跡の出会い… ご紹介初!超希少な袋帯の作品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
出会えたことがまず奇跡…
人間国宝、故・山田貢氏による希少な逸品、
なかでも大変珍しい紬地袋帯の作品をご紹介いたします!

袋帯の作品は今回が初のご紹介となります。
希少な作品を特別に出張仕入れしてまいりました!
次回のお約束はご紹介出来ません。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
節感豊かな濃江戸茶色の紬地。
しっかりと裏地も同様の紬地を用いております。
お柄には繊細な蒔糊を込めた褐色の枠取りを背景に、
創作性溢れる梅の花意匠を染描きました。

デフォルメされたこのデザイン。
さすがは山田氏の表現力…。

研ぎ澄まされた感性の世界。
繊細かつ丁寧な、いかにも山田氏らしい、
のびやかな中にも調和のとれた色彩を、
おしゃれな和姿にお加え頂きたく存じます。

変わることなき美のかたち。
どうぞ末永く、大切にご堪能くださいませ。
受け継いでいっていただくひと品として、心を込めて、お届けいたします。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【山田貢について】
1912年(明治45年) 2月3日生。
1984年(昭和59年) 重要無形文化財「友禅」の保持者に認定。
2002年(平成14年)12月7日没。心不全のため死去、90歳

伝統的な技法を駆使しつつも、大胆な構図と清新な色調、
現代的な感覚で作られる作品は、見る者を魅了します。

写生を基にした『松文』、『麦穂文』、『波文』、『魚文』などの自然物のほか、
『網干文』に代表される人工物、さらには『巴文』などの古典的な模様を題材に、
伝統的な糯糊による糸目、堰出し、叩きなどの各糊防染の手法を用いて
色挿しを行い、巧みな糊置きにより、絵際のはっきりした力強い
線構成による簡明な意匠で見る者を魅了、没するまで精力的に活動し、
復元事業をはじめ後進の育成にも専念するなど、
伝統工芸の保存・公開に尽力されました。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません 

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、ご旅行など

◆あわせる着物 洒落訪問着、色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る