【仕入れ担当 竹中より】
ありそうでない、良い色の無地結城。
自然の息吹を感じさせてくれる
ほっこり、ふっくら、温もりの風合い。
やさしい着心地とシンプルな表情をご堪能いただける
紅花染真綿紬きものをご紹介いたします!
【お色柄】
結城紬特有の、真綿のふっくらとした温かみ…。
肌に優しく寄り添い、しっくりと馴染む柔らかな質感。
ふくふくふっくらと、
真綿糸の細かな凹凸が、所作や光の加減で繊細な陰影を添えて…
シンプルにも、大変味わい深い仕上がりとなってございます。
お色は、穏やかなイエローベージュのお色でございます。
無地だからこそ、
ナチュラルムードに満ちた地風に目が行き、
温もりと自然そのままの感性を存分にご堪能いただけます。
流行に左右されず、いつまでも重宝していただける無地紬。
帯合わせも様々に、ご自身の感性をのせた
カジュアルスタイルをお楽しみくださいませ!
帯合わせも様々!
染の名古屋帯を合わせたら、しっとり上品に。
紬の八寸を合わせたら、とことんカジュアルなお面持ちに。
本当にお値打ち!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
【商品の状態】
仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついております、
【紅花染について】
紅花の染めが盛んな、東北の豪雪地帯。
根気よく花を摘み取って、花餅をつくり、複雑な工程を経て染料がつくられます。
淡雪にも例えられる紅花の色素は、一月二月の最も寒いこの時期以外には、
美しく染めることができないという難しい染料です。
紅花染めは、江戸時代には織りあげられていましたが、
長年絶えていた染めとして知られております。
紅花の種子を育て、その花をもとにした染料で染められてありますので、
化学染料だけでは出せないお色の深みをお楽しみいただけます。
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈159.5cm(適応身長154.5cm~164.5cm)(4尺 2寸 1分)
裄丈66cm(1尺 7寸 4分) 袖巾34cm(8寸 9分)
袖丈49cm(1尺 2寸 9分)
前巾22.8cm(6寸 0分) 後巾29.5cm(7寸 7分)
※結城紬物産織物之証つき
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾36cm(9寸5分)
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お食事(ディナー・ランチ)、和のお稽古、
街着、コンサート・観劇等
◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯等
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。