【 仕入れ担当 渡辺より 】
熱烈なファンをもつ斉藤三才氏。
その名作家さんの作品…
お背中を印象的に飾る、キリリとシックな特選袋帯のご紹介です!
ぜひこの機会にご検討くださいませ!
【 お色柄 】
シックな焦茶色で織り上げられたしなやかな帯地。
その上に繊細に煌めく金銀の箔糸を用いて、
花々に囲まれた迫力の巨象の意匠が織り描かれました。
かつて日本では、象は空想上の生き物でした。
山のように大きな体、柱のような鼻に大きな牙。
当時の人にとっては、さぞや大きな怪物だったことでしょう。
また、東南アジアにおいて白い象は、
お釈迦様の母が夢にみた後に身ごもったという仏教の逸話に基づき、神聖なものとされています。
目を惹くお柄ゆきにて
永くご愛用いただけることでしょう。
おきものにこなれたお方へ…
洗練された大人のカジュアルをご堪能くださいませ。
ぜひこの機会お見逃しなく!
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 斉藤三才について 】
1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、染色の本場京都に生まれる
厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事
1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌やテレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる
1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル)。業界に新風を吹き込む。
以来、毎年連続で個展を開催し続ける
1982年 国際アカデミー賞受賞
2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ)。記念イベントとして、
きものショーを併催し、約1000名の来場者を迎えた。
2004年 2004きものファッションショー&展覧会 開催
(国立京都国際会館イベントホール。長年にわたり構想を温めていた
「京都きものコレクション」の実現に至る)
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.45m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。