西陣の超逸品もんやさん「泰生織物」より、
壮麗優美な特選西陣袋帯をご紹介いたします。
【仕入れ担当 吉岡より】
上品な淡色の帯地に映える艷やかな意匠美と、
繊細な織に惹かれて仕入れて参りました!
ひと目で心奪われるその美しさは、まさに絶品。
細緻な織りの美が帯姿に広がります。
コーディネートしやすい正統派の純古典意匠が、
穏やかながらも品格高く輝きをたたえて、
末長くご愛用いただけることと存じます。
スッキリと淡色の帯ですので、淡い地色の訪問着や付下げ、色無地に合わせて
現代的な淡色のコーディネートにもお薦めです。
圧倒されると言うよりも、しっかりと忠実に心に響くといった美世界を…
京都西陣の匠が織り成した逸品です。
一般の流通にお品がたくさん出回るような機屋さんではございませんので、
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
【色・柄】
まず何より心に伝わるのは、気品と風格。
工藝品のような面持ちに、
あくまでもさりげない仕上がりでありながらも。
見飽きることなき風雅なムードがございます。
その面持ちからは考えられないほどしなやかな帯地。
淡い水色を基調として、意匠には「若松菱取紋」と銘打たれた古典柄が織り成されました。
淡い箔糸の輝きと淡い水色の地色とのコントラストも美しく、
菱の構図に合わせて若松の模様を加え、
シンプルで格調高い印象に仕上げました。
用いた箔糸は、糸の密度で輝きに強弱を加え、
古典柄に一層の奥行きを感じさせてくれます。
どのようなお席におきましても決してひけをとることのない、
高雅な品格をもちあわせた仕上がりでございます。
【泰生織物について】
証紙番号8番からも分かる通り、西陣織の老舗織元の一つです。
泰生織物株式会社の起源は古く、江戸時代より脈々と技術を継承し、
明治期に西陣屈指の卓越した織技術の老舗「泰成織物」という屋号の織屋に遡ります。
1957年に「新たに生まれる」の意を込め「泰生織物株式会社」を設立し、
高級工芸帯地の織元として現在に至ります。
その拘りは、「織 技術・締めやすさへの工夫」。
また絹や箔を用いた「意匠力・配色」などの有形無形の技と品質にあります。
フォーマル向けの袋帯の制作が多く、
近年では数少なくなってしまった夏帯も、その確かな織技術で制作し続けています。
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.8 泰生織物謹製
おすすめの帯芯:綿芯 ◇六通柄
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 留袖、訪問着、付下げ、色無地