【 仕入れ担当 中村より 】
良きものと一目見て感じられる老舗の妙技!
京の老舗【藤理工芸】さんによる京友禅訪問着をご紹介いたします!
今回1点限りお値打ちに仕入れることができました。
古典とモダンが見事に合わさったお品を、ぜひお手元にてご堪能くださいませ。
【色柄】
白生地はしっとりとしなやかな風合い。
その上質な絹地を爽やかな水色に染め上げて。
淑やかな面持ちが印象的でございます。
意匠には地色に映える鮮やかな色彩で、
五角取に唐花の意匠をあらわしました。
これらの染めが全て手仕事によって彩りをのせ、
染め分けられた手間といえば、気が遠くなる程のものでございます。
京友禅らしい伸びやかな彩りが染め施され、
京の匠の丁寧なものづくりの姿勢が、
おのずと伝わるような仕上がりです。
母から娘へ、末永く正統派の手仕事の友禅美をぜひご堪能くださいませ。
どのような場においても自信を持ってお召しいただける一枚です。
女性らしい着姿を、本格派京友禅が飾るひと品…
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。
【 藤理工芸について 】
有名百貨店などでも、染元のお名前を出すものではございませんが、この染匠さんの別誂品なども多く販売されております。
お召しになる方を思い、そのお好みに合わせて幅広い作風で楽しませてくれる、確かな染め加工に定評のある染元。
もちろん、これまでの京友禅の大会においても数々の受賞歴をお持ちです。
絹100%
たち切り身丈約182cm 内巾約37cm(最大裄丈約70cm)
白生地には丹後ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。