【仕入れ担当 中村より】
西陣の手織りであるということ。
それがここまで希少となった今日、
変わらず京の西陣の地にてひと品ひと品に心を込め、
誇らしくもそのひとつひとつに織り人の名をきちんと織り込み、
しっかりと西陣手織之証を冠したお品物を創作し続けるということ、
その揺るぎなき精神性、美を追及して止まない機屋としての芯の強さ…
まさに、現代が忘れつつあるものではないでしょうか。
この意匠に込められた「ゆらぎ」を感じていただけるでしょうか。
これは手織りならではの味わい…。高雅な引き箔と相まって、実に美しい。
お目に留まりましたら、お見逃しなく!
【お色柄】
しっとりと織り上げられた金の引き箔地に、
優彩の絹糸にあらわされる風雅な若松重ねの意匠。
なんと高尚な風格をただよわせることでしょう…
重厚な格ある佇まいを求められる方には、ぜひともこのようなお品を。
さりげないなかにも織と素材の確かさがございますので、
他との差は歴然です。
留袖から訪問着、色無地、付下げなどとのコーディネートで、
上等を、その帯姿にご実感くださいませ。
年々減産されてゆく西陣の手織り…
織りに生きた匠たちの心を受け継ぐ特選品を、
どうぞこの機会にご堪能くださいませ!
【滋賀喜織物について】
1936年、滋賀喜一郎により創業。
創業以来、手織にこだわりつづけて創作を続けていらっしゃいます。
他の機屋さんが力織機を導入していく中、
昔から手機のみで、いまも西陣の中心で機織りをされております。
素材へのこだわりも一流。
化学繊維に頼るのではなく、和紙に金銀箔を貼った引箔を
いまも熟練の名人たちによって準備され、
これまた熟練の織人によって、一越一越織り上げられています。
絹100% 指定外繊維以外
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.55 滋賀喜織物謹製
西陣手織協会の「手織之証」がついております。
織人:小川重雄
おすすめの帯芯:綿芯
太鼓柄
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 入卒式、結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 留袖、訪問着、付下げなど