商品番号 1372999

【洛風林×桝屋高尾】 特選工藝袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「花鳥唐草文様」 別織の贅沢な逸品… 通も唸る工芸一条!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
たいへん希少性の高い工芸帯を入荷して参りました!
折り込みには【洛風林】の文字しか織りなされていませんが、
この意匠、この風合い…

おそらく、あの【桝屋高尾】が別織りした袋帯かと存じます!
目利きの方、どうぞこのお値打ちな機会をお見逃しのにようお願いいたします!


【お色柄】
しなやかに織りなされた帯地はややくすみのある薄桜色。
しっくりとして手に吸い付くようなしなやかな質感でございます。
奥から浮かび上がるような箔糸の艶めきの中、
お柄には印象的な花鳥唐草模様が織りなされました。

地に馴染む素朴な色彩使い。
燻したような金糸が程よく品ある印象もたらして。

その絶妙な感性。
存在感の中にも、歴史を感じさせる上品さを失わない…
さすがのお品。

複雑な織組織の持つ重厚感、それでいて軽やかな風合い。
個性のある確かな上質を、ぜひお手元でご鑑賞くださいませ。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。


【洛風林について】
創業者である堀江武氏は1923年、当時西陣帯地界の
重鎮であった三宅清治郎の元で修行、独立後、
1954年屋号を「洛風林」 とし独自の作品作りを開始。

帯地の制作にあたっては自社で機は持たず、
洛風林同人と呼ばれる西陣等の機屋に製織を依頼する形で
帯づくりを行う。白洲正子や伊兵衛工房の高林淑子をも
魅了した、洛風林の独特の世界はこの多岐にわたる機屋や
作家に依頼することにより帯として完成されている。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、趣味のお集まりなど

◆合わせるお着物 付下げ、色無地、小紋、御召など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る