商品番号 1371424

【京染 せい山】 特選本手描京友禅付下げ着尺 「秋草花に短冊」 淡い配色で上品に装う… 本格友禅による美匠!

売切れ、または販売期間が終了しました。


高級呉服専門店と言われるような小売店さんを中心に、
誂えものをメインに染められる老舗京友禅【せい山】のおきもの。

華やぎを感じさせるきらびやかな豪華京友禅ものとは異なる、
こだわりをもって意匠で染め上げた品のある仕上がりを感じさせる
京友禅付下げをご紹介いたします。


【仕入れ担当 吉岡より】
淡く穏やかな地色に上品に浮かぶ古典意匠…
その繊細で確かな加工ぶりに目を奪われて入荷致しました!

細やかな部分にこだわりの美の感性が見事に尽くされており、
価格・品質・意匠ともに安心してお召し頂ける作品です。

淡い地色ですので、同じく淡い地色の帯を合わせて
パッと華やかな着姿も素敵ですし、
シックな帯でキリッと引き締めるコーディネートもお薦めです。

仰々しさをきらう、大人のフォーマルとして。
華やぎの袋帯でご結婚式のお呼ばれ、お子様のご入卒式、お宮参りなどにも。

帯合わせ次第でフォーマル、カジュアルなパーティーにも
ご対応いただける特別な一品です。

きっと喜んで頂けるお品だと、自信をもっておすすめ致します!


【色・柄】
しなやかに、手にとろけてゆきそうな極上の丹後の絹布。
地色は淡く穏やかな裏葉柳色を基調に染めて。

意匠には「秋草花に短冊」の文様を描きました。
意匠の背景にそっと白いボカシ染を加え、
奥行きのある面持ちに仕上がっております。


【京染 せい山-きょうぞめせいざん-について】
大正14年に創業された、100年近い歴史を持つ染元です。

手描友禅染のみの技法に敢えてこだわらず、
その柄行、配色、地色等のバランスを考え、
最もその絵柄がよりよく表現できる技法を
友禅染と併用して創作することを特徴とされています。
(例えば、ローケツ染、ダンマル描き、セキ出し、無線描き等)

留袖や訪問着、付下げなどのフォーマルきものを得意とされ、
「お召しになる方がちょっぴり嬉しくなるようなステキなお着物を作りたい。」
との思いで制作されています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約185cm(背より身丈170cmまで) 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
白生地には丹後ちりめんの駒無地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 披露宴、パーティー、お付き添い、式典、観劇、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
手のし3,025円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る