商品番号 1371301

【大蔵ざらえ】 ”バイヤーおすすめ買い付け品!” 【鷹ヶ峰 しょうざん】 特選京友禅生紬地九寸名古屋帯 桶絞り ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「桶絞り間道地彩花芝垣紋」 味わい深い古典のデザイン 洒落た帯姿に!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
京都、洛北鷹ヶ峰、名門しょうざんより、
素材感たっぷりの生紬地に、絞り染と摺り友禅による、
古典のお柄をあしらった特選九寸名古屋帯のご紹介です。

しょうざん、といえばの生紬地の風合いに、
摺り友禅、桶絞りのお柄が味わい深いお品で、
お出かけやお食事などのカジュアルスタイルに
重宝していただける事でしょう。


【 お色柄 】
自然な生紬の生成り地を、鉛色の桶絞りで
ゆらいだ片間道状に染め分け、牡丹や萩、菊花
などの花に芝垣がお太鼓柄であしらわれております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


*****************************************
しょうざんについて
*****************************************
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)

西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※開き仕立て(裏地なし)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る