商品番号 1370424

“限定価格14日まで!” 【バレンタイン限定】 名門【せい山】 本手描き京友禅訪問着 <丹後ちりめん駒無地> 「蔦に貝合わせ」 京友禅の名門による見事な古典美!

売切れ、または販売期間が終了しました。

高級呉服専門店と言われるような小売店さんを中心に、
誂えものをメインに染められる老舗京友禅【せい山】のおきもの。

華やぎを感じさせるきらびやかな豪華京友禅ものとは異なる、
こだわりをもって意匠で染め上げたこだわりの仕上がりを感じさせる一枚を、
特別入荷にてご紹介いたします。

【 仕入れ担当 中村より 】
今回ご紹介のお品は現代的な色彩センスながら、
古典美光る意匠が描き出された一枚。
良きお柄を厳選して仕入れて参りました。
お目に留まりましたら、まずはどうぞご覧くださいませ。

【お色柄】
華やぎを感じさせるきらびやかで豪華な京友禅とは異なる、風趣な意匠。
こだわりをもった手仕事で染め上げた逸品訪問着でございます。

しなやかに、手にとろけてゆきそうな極上の丹後の絹布。
地色は爽やかな若菜を基調に、
意匠には蔦に貝合わせを描きました。
貝合わせに込められた草花を瑞々しい色彩で表現し、
随所に艶やかな金彩も加えて、奥行きのある面持ちに仕上がっております。

葉の一枚一枚にも繊細なぼかしを加え、多様な花々が咲き誇る
大変華やかで存在感のある一枚でございます。

これほどの高いデザイン性の美しいおきものでしたら、
どのようなお席にでられても自信をもってお召しいただけるはずです。

通常、このような価格では紹介できない、名門せい山の特選品です。
大人の女性としての品格と自信をしっかりと身につけさせてくれる逸品をお届けします。
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。


【京染せい山-きょうぞめせいざんについて】
大正14年の創業より100年近い歴史の中で培われたその技術。
手描友禅染のみの技法に敢えてこだわらず、
その柄行、配色、地色等のバランスを考え、
最もその絵柄がよりよく表現できる技法を友禅染と
併用して創作することを特徴とされています。
(例えば、ローケツ染、ダンマル描き、セキ出し、無線描き等)


商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
断ち切り身丈183cm(背より身丈168cmまで) 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
白生地には、特選丹後ちりめん駒無地を用いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 披露宴、パーティー、式典、お付き添いなど。

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る