商品番号 1370423

“セール15日朝迄!” 【バレンタイン限定】 【古典美術 都喜ヱ門】 【本場大島紬】 9マルキカタス式・有色絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「飛鳥に想う」 絣の濃淡で魅せる…芸術的大島! 身丈154 裄62

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
ただただその絣の美しさに見入ってしまいます。
本場大島紬の最高峰ブランド【 都喜ヱ門 】の特選品のご紹介です。
前へ奥へと広がりを魅せる意匠。
幻想的な絣の世界をご堪能くださいませ。

【お色柄】
大島紬の魅力ともいえる、シャッシャッという大島特有の絹鳴り、
さらりと肌に軽い着心地の良さ…
一度お袖を通されますと、きっとやみつきになることでしょう。

泥染特有の黒褐色の地を埋め尽くすかのように一面に絣を込め、
お柄には瑞鳥の意匠が優彩の絣にて表現されました。

朧気に広がる美しい彩り。
細密な織にて表現された幻想的な意匠。
是非お手元でじっくりとご堪能いただきたく存じます。

【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【都喜ヱ門について】
戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した名瀬市大熊出身の故・藤都喜ヱ門。
藤さんは、本名都喜七と言います。
3年かけて大島紬の全工程をマスターし、18歳で大島紬工場主になりました。
戦時中に鹿児島に疎開し、戦後間もなく大島紬業を再開。藤絹織物を設立、大熊にも工場を開設しました。

色大島、白大島、さらに独特の美術大島を開発し「都喜ヱ門ブランド」を誕生させ、
その振興に生涯をささげた功績で、1997年に南日本文化賞受賞しております。
1999年1月には惜しまれながら、88歳の生涯を閉じられました。

今でもその心を受け継いだ職人たちによって、
都喜ヱ門ブランドは、大島づくりの名門として、紬ファン憧れのお品となっております。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈154cm(適応身長149cm~159cm) (4尺 0寸 7分)
裄丈62.5cm (1尺 6寸 5分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈47cm (1尺 2寸 5分)
前巾22.5cm (6寸 0分) 後巾28.5cm (7寸 5分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、お稽古ごと、ご旅行など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る