【仕入れ担当 田渕より】
時を超えた風雅を感じさせるような一枚。
美しい佇まいに伝統文化が息づく一枚。
京の名匠【白木染匠】による、凛とした彩りに、
美しい佇まい、優美な意匠の訪問着をご紹介致します。
雅やかな美を纏わせる古典の品格、
はやりすたりのない伝統美をどうぞご覧下さいませ。
【お色柄】
ふっくらとしたシボが心地よい絹布には特選のちりめん地を厳選しております。
触れるとふうっと…空気を含んでいるかのような地を
こっくりとした濃紫色に染め上げました。
意匠には何とも風雅な趣ある御所解の意匠を丁寧に染め上げました。
随所にほんのりと煌めく金彩を用いて、
柔らかな輪郭が幽幻に香る本作は
きっと末永くご愛用いただけることでしょう。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【白木染匠について】
白木周生氏率いる白木染匠。
流行にとらわれることなく、頑なに糸目友禅の伝統を守り、
現代の創作古典を生み出している京都の名門染匠さんです。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈151.5cm (適応身長146.5cm~156.5cm) (3尺 9寸 9分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 2分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾26.5cm (6寸 9分) 後巾30cm (8寸 0分)
※ガード加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶会、付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。