【仕入れ担当 竹中より】
たれさきマークは綴じられていますが
西陣の名門「山喜織物」による全通袋帯です。
通好みに方にお値打ちにお届けです!
【お色柄】
古代の高僧の袈裟、金襴裂地として西陣で織られた紹巴織。
千利久の弟子・里村紹巴が所持していたことから、この名がついたと言われます。
染めのような絵画的な織り上がりと、
密でしなやかな生地風、キュッと締まる締め心地の良さは、
きっと一度お締めいただくと手放せなくなってしまうことでしょう。
全通にわたり織りだされたのは
古都京都の名所 宇治 平等院と
嵐山 渡月橋をモチーフにした風景図。
淡い青磁とセピア茶ベースで
全体に豊かな味わいのムードを演出してございます。
前に出すぎず、それでいてそこここにしっかりとこだわりを感じさせて…
小紋や織りの着物とのコーディネートで、
大人の装いをお楽しみいただけることでしょう。
この価格で萬葉の帯に出会えることは、なかなかないことですので、
この機会をお見逃し無く、どうぞお値打ちにお求め下さいませ。
【商品の状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワはごくごくわずかで表からは分からない程度。
その他汚れやヤケ等は見受けられない状態の良いお品でございます。
絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ4.32m
耳の縫製:かがり縫い 柄:全通柄
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 茶席、コンサート・観劇、お食事、おでかけ、趣味のお集まり等
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。