商品番号 1365799

【西陣まいづる】 特選西陣織袋帯「変わり縞市松・藍色」 モダンなセンス溢れた和姿!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
現代シーンに合ったシンプルなデザインに、
ハイセンスでありながらお着物合わせに困らないお色。
西陣の名門・まいづるより、特選袋帯をご紹介いたします。

お目に留まりましたらこの機会にご検討頂けると幸いです。
まずはどうぞご覧くださいませ。


【お色柄】
シックな黒を基調にして、
藍色の濃淡で意匠を織り上げました。
縞模様の入った市松をモダンな構図で表して。
洋風のムードをこめた老舗の感性豊かな創作力。

さりげなくも洗練された、モダンな装いを叶えます。
崇高な気品をもって装いをグレードアップしてくれる素晴らしい作品です。

一度手にとっていただければ、
シンプルさの中に光る上質さや、
一条の帯が語りかけてくるようなハイセンスな佇まいを感じとっていただけることでしょう。
シックでモダンな色調がどのようなお着物にも合いやすく、
締め心地はよいのにボリュームのある風合いがこの上ない高級感を漂わせます。

大人の女性としての確かな品格をしっかりと身に付けさせてくれることでしょう。
名門のお品をご愛用頂けると幸いでございます。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。


【 西陣まいづるについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.29
1907年(明治40年)創業

江戸時代に「松屋」の屋号で禁裏御所
(京都御所)の出入りを許された商家。
江戸時代中期に松屋儀兵衛が近江の国
(現在の滋賀県)より京都に出て、
呉服商を営みはじめたのが始まり。
江戸時代後期には高島屋や大丸と共に
京都の名店としての地位を確立した。

後、松屋七代目・舞鶴正七が西陣の地で
織元として新たに創業。
美しく魅力的な織物を作り続ける事、
世間から必要とされる織物を作り続ける事、
時代の変化に対応した織物を続けていく事を
モットーにものづくりをしている機屋。

主なブランドラインにゴブラン紹巴、
三眠蚕、耀虹螺鈿、琴糸織などの
シリーズがある。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.29 西陣まいづる謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る