一切の妥協を許さず、素朴な味わい深さを追求し、
瑞々しさをも感じさせる…
鮮やかでいて素朴。
明るくて、でもどこか深みのある、素敵な一条をご紹介致します。
西陣の織り処、田畔康男織物より素朴さの中にも洗練された印象の一条をご紹介致します。
現品限りでのご紹介、お見逃しなくお願い致します!
紬地風ではありますが、その手触りはとてもやわらかくしなやか。
それでいて適度なコシがあり、表面は驚くほど滑らかです。
シックな白鼠色を基調としつつ、優彩の経糸を込めて、
お柄にはゆうらりとした漣のような意匠を織りなしました。
味のある色、味のある意匠、そして味わい深い手触り、
どれをとっても心が込めらていることを感じさせる仕上がりです。
素朴な中にさり気ない気品のデザイン。
洋装の方の多い場にも、和服での集いでも、
サラリとさり気なく個性をもたらして。
付下げや色無地、小紋や織りの着物とのコーディネートで、
貴方だけの着姿をご堪能くださいませ。
どうぞこの機会、お見逃しなくお願い致します!
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.2113 田畔康男謹製
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お出かけなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織りの着物
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。