古典風情香って...
大人女性の気品に包まれた着こなし。
上品なフォーマルコーデをご紹介いたします。
お目に留まりましたらとりあえずお手元確認から!
送料はもちろん無料!
今スグ、「買い物カゴへ入れる」をポチッと。
*****************************************
★状態★
≪着物≫
仕立上がり・中古品。
着用シワがのほとんど残っておりません。
その他気になる難や汚れなどがございません。
美品でございます。
≪帯≫
仕立上がり・中古品。
ふたつ織の着用跡がおなかから
中無地 手先にかけて残っています
お太鼓箇所はおおむね美品でございます。
ご了承の上、ご検討頂けましたら幸いでございます。
*****************************************
まずはお着物のご紹介でございます。
肌をするんとすべる、なめらかなシルク地。
霞の地紋が織りあらわされたその地は、
ゆったりとした絹艶が走って、
シックな葡萄茶色に染め上げております。
お袖やお裾元には、
金彩による美しい庭園草木の意匠があらわされました。
お柄をキラリと飾る金銀彩の輝きが、
エレガントな意匠に凛とした印象を与えて、
風雅で華やぎに満ちた和姿を演出してくれるひと品です。
そして、合わせる帯は、
古典の一本をご用意いたしました。
瀞金(とろきん)―
瀞金とは、漆芸に代表される蒔絵の技法のひとつ。
地漆に微細な金粉を密に巻き漆をかけて
塗り込めた後、これを研ぎだします。
漆独自のうるおいの中に見え隠れする
金粉の幽玄な煌きは、押し箔の絢爛とは
異なった深い味わいを演出いたします。
この瀞金の表情を、本金箔を用い織物に再現したのが、瀞金錦。
今回ご紹介のお品は、数あるながしま帯ブランドの中でも
最上位ランク、その瀞金錦の袋帯でございます。
金屏風のような高雅なつやめきを放つ本金箔地。
その本金箔地にモスに金まぶしで観世流水模様を
六通にわたり織りだし その中に実に緻密な織味で
桔梗や女郎花、撫子や菊 萩などの花模様を幽玄多彩に
散りばめました。
磨きぬかれた感性、卓越された技術、まさに正統派。
ため息の出る出来栄えです。
西陣匠ならではの完成度の高い世界と呼べましょう。
セットでお値打ちのこの機会をお見逃しなく!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【着物】
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺 0寸 9分)
裄丈67.5cm(1尺 7寸 8分) 袖巾34cm(8寸 9分)
袖丈50.5cm(1尺 3寸 3分)
前巾24.5cm(6寸 4分) 後巾31cm(8寸 1分)
【帯】
絹:100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ:約4.4m前後
長嶋成織物謹製
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、音楽鑑賞、観劇など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。