ご存知、織楽浅野。
ハイセンスな帯を数多く創作され、その面持ちはファンの方ならすぐに分かるもの。
本品は、お洒落ものの多い織楽浅野さんの中も、
一層際立つ意匠を織り成した特選品のお仕立て上がり品のお届けです
リサイクル品として仕入れましたが
裏地にわずかに締め跡が残っているくらいで
おおむね美品としてお届けできます。
織楽浅野のコンセプト、それは「織を楽しむ」という事。
独自の世界を演出する「いいもん屋さん」として知られております。
今回ご紹介いたしますのは、”粋”な意匠を込めたセンス際立つ一条…
こだわりのお洒落帯をお探しのお着物上級者に、ぜひともおすすめしたく思います。
軽くしなやかな風合いの帯地は、淡いオフホワイト色を基調として、
「構成」と銘打たれたシンプルなお柄を、六通柄にて織り成しました。
色数は抑えて、そっと絹艶の美しさを際立たせる…
織楽浅野さんらしいハイセンスを感じさせる面持ちです。
このようなお柄を、さらりとモダンに仕上げてしまうその仕事ぶりに感嘆いたします。
おしゃれ名機の創造性が存分に込められたお品です。
おしゃれ着物ファンも、正統派のお着物ファンの方にも、
ご納得いただける魅力的な後姿を演出してくれるひと品です。
しゃれ訪問着から、色無地、付下げ、小紋、または格高い織のお着物に合わせて、
趣味性たっぷりにお締めいただける一条でございます。
また、軽くしなやかな地風ですので、締めていて心地よく、
長時間のご着用にも優しい風合いを感じさせます。
独特の感性を洗練された意匠で表現する織楽浅野のセンスを…
末永くお楽しみ頂きたく存じます。
この機会、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 織楽浅野について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2257
1924年(大正13年)創業
「織を楽しむこころ」をコンセプトに
余分なものを取り除き、素材感を大切にしながら
普遍的な美を求め帯を製織している。
【 沿革 】
1924年 浅野政一 浅野織物創業
1945年 浅野宏 浅野織物に従事
1970年 株式会社 浅野織屋 設立 浅野 宏 代表取締役就任
1980年 株式会社 織楽浅野を父と共に独立創業
2010年 浅野織屋 設立85年 織楽浅野 創業30周年を迎える
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.455m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.2257 織楽浅野謹製 ◇六通柄
パールトーン加工済
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン カジュアルなパーティー、観劇、コンサート、お食事会など。
◆あわせる着物 洒落ものの訪問着、付下げ、色無地、小紋、紬の訪問着
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。