商品番号 1358051

【本場久米島紬】 特選草木泥染め手織り紬 ~証紙付き~ ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「御絵図」 久米島ならではの泥染の彩り… 身丈154.5 裄64.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 8分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


証紙もきっちり!
草木泥染の味わい深い、本場久米島紬のご紹介です。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。


久米島紬―
その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、
製法は手作業による織物。沖縄県の三山時代、つまり14世紀末頃、
久米島の「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、養蚕の技術などを
学んだ事が始まりとされております。

糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる、
主に車輪梅(ティカチ)、サルトリイバラ(グール)、泥(媒染)、
ナカハラクロキ(グルボー)、フクギ、ヤマモモ、オオハマボウ(ユウナ)。
織り上げには、手投杼を用いて心を込めた手織りがなされます。

ふうわり、ふっくらしなやか。
お色は泥染による濃い黒褐色。
その地に、経緯絣による御絵図を元にした絣紋様が一面に織りなされました。

飽きがこず、ご年齢も問わない色使いとデザイン。
そのナチュラルな色合いを、存分にお楽しみいただけることでしょう。

コーディネートいただける帯としては、素材感のある洒落袋帯や、
同じ琉球の織物の帯、紅型の帯などがおすすめでございます。

お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます!

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈154.5cm(適応身長149.5cm~159.5cm) (4尺 0寸 8分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈45.5cm (1尺 2寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾28.5cm (7寸 5分)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る