名指しでお求めの方が多い「川島織物」。
おきもの好きの方なら、その軍配のマークをよくご存知のことでしょう。
デパートや有名呉服店などにも高級品として並ぶ、西陣の名門です。
今回ご紹介のお品は一点限り、掘り出しでお値打ちにご紹介させていただきます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
川島織物は、近代美術織物の礎を築いたとも言われております。
すぐれた作品を製織するために一切の妥協を許さず、
織物の研究に没頭した川島甚兵衛の心意気は、
今の時代の作品にも脈々と受け継がれております。
老舗、川島織物ならではの1本、
目を引く鮮やかなチャイニーズレッドの絹地に、
有職段と題された横段模様を織りだしました。
ご存知のように、
川島織物はメーカーから直接百貨店などに卸していることが多く、
ほとんど値崩れしないことで知られております。
名門「川島」ならではの素材の確かさとしっかりとした織りあじは、
お手にとっていただければすぐにご納得いただけることでしょう。
色無地や付下げ、お召小紋などに合わせて、
上品なカジュアルシーンに目上の方にも失礼にならない装いとしてご愛用くださいませ。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.39 川島織物謹製
おすすめ帯芯:綿芯
お柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お茶席、カジュアルなパーティー、女子会など。
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。