蒸し蒸しと暑い日本の夏。
見た目の涼やかさだけでなく、
お召しの方も涼やかに、心地よく過ごしていただきたいもの。
天然繊維の麻だけがもつ爽やかで心地よい肌触りは、
他のどのような繊維にも勝る、夏の最高のお召しものです。
★お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワがほとんど残っておりませんが、
右後ろ身頃のうちあげより下25cmのところに、
画像のような小さな汚れが見受けられます。
ご了承の上、ご検討いただけましたら幸いです。
(※矢印の幅は1cmです)
緯糸に強い撚りをかけ「シボ」と呼ばれるシワが特徴的な麻織物、
小千谷ちぢみ。
シャリ、ふんわり、肌にべとつかないサラリとした地風は、
湿度の高い日本の夏に最適!
夏のお出かけを一層心地良く、快適にお過ごしいただけることでしょう。
お色は、地の軽やかな風合いに呼応するような、
淡く優しい黄色の縦ぼかし。
お裾と袖に型染のようなタッチにて、
エキゾチックな更紗紋を込めた段文様をあらわしました。
麻のナチュラルな風合いと味わい深い柄行が、
大人ムードのハイセンスカジュアルな佇まいを演出いたします。
素足に下駄を履いて半巾をあわせますと、浴衣のようにカジュアルに。
足袋をつけてキリリと博多の八寸などを締めますと、上等な夏の装いの完成です。
季節がめぐるたびに…
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
【ご自宅でのお手入れも可能!】
汗で汚れた際には、水またはぬるま湯でかるく押し洗い、そして陰干しを。
巾の不揃いは霧吹きで湿気を与え、手で形をとりながら折りタタミして下さい。
(※洗濯機・アイロン・熱湯の使用は避けて下さい)
麻100% ※ミシン仕立て
背より身丈153.5cm(適応身長148.5cm~158.5cm)(4尺 0寸 5分)
裄丈66.5cm(1尺 7寸 5分) 袖巾34.3cm(9寸 0分)
袖丈49.5cm(1尺 3寸 0分)
前巾23cm(6寸 0分) 後巾29cm(7寸 6分)
◇居敷当なし・背伏なし吉新織物謹製
小千谷織物同業協同組合「小千谷織物之証」、
京友禅振興協議会「京友禅」の証紙が付いております。
◆最適な着用時期 盛夏の季節(7・8月)、夏単衣の季節(6月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お食事、観劇、和のお稽古、趣味のお集まり、街着等
◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。