【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈75.5cm (1尺 9寸 9分) 袖巾38cm (1尺 0寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
おおむね美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
日本工藝界の第一人者…
十二代目藤林徳扇氏による希少な紬訪問着が入荷いたしました。
名匠が生み出す逸品を、この機会に御召くださいませ!
12代目藤林徳扇―
延宝8年より京都市北区鷹ヶ峰にある旧藤林町※
(※旧藤林町は鷹峯藤林町として現在もその名を留めています。)にて、
初代徳扇が、宮家はもとより宮内庁御用達の錦の御旗の織り匠として創業以来、
300有余年、代々その名を継承されている徳扇氏。
12代目徳扇氏は、王朝趣味に代表される、優美さや高尚さを兼ね備えた
帯や着物を創作されており、世界の著名人から高い評価を受けていらっしゃいます。
しなやかにハリがあり、経方向にかすかに節が浮かび上がる独特の紬地。
シックな桑茶色の地には、
杢目のような素朴な模様が浮かび上がります。
その地に共色の相良刺繍であらわされた、流水の意匠。
一粒一粒、実に丁寧に施された刺繍の立体感…
これまでにない個性派の洒落姿を演出してくれる一枚です。
見つめるほどに、引き込まれるようなデザイン。
藤林徳扇氏ならではの表現美を是非ご堪能くださいませ!
お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます。
どうぞお見逃しのなきようお願い致します。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈150.5cm(適応身長145.5cm~155.5cm) (3尺 9寸 7分)
裄丈63.5cm (1尺 6寸 7分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾29.5cm (7寸 7分)
◆八掛の色:桑茶色
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、芸術鑑賞、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。