研ぎ澄まされた感性…
古典の趣に豊かなセンスを添えたハイセンスな一条!
ハッと目をみはる意匠で、普段の装いをセンスアップしてくださいませ!
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!
しっかりと裏まで染め通った色調が醸す創造性溢れた面持ちは、
まるで絵画を思わせるような品の良い仕上がり…
さらり滑らかな肌触りの薄葡萄色の塩瀬地。
お柄には立涌に葡萄唐草文様を込めて描かれました。
手加工ならではの繊細な濃淡、
アウトラインを飾る品良い金彩が煌めいて…
彩りは鮮やかながらも決して華美に走らず、
女性らしい華やぎを装いに添えてくれます。
付下げや色無地、小紋、紬、御召などにあわせて
一際存在感あるとっておきの一品として。
特別お値打ち価格にてご紹介いたします。
どうぞお見逃しなさいませんようお願いいたします。
絹100%
長さ3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめ帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、街着、お食事、観劇、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。