商品番号 1353536

●【本場結城紬】 製織:河野商店 特選真綿紬着尺 手織り・高機 「白茶色」 人気の無地結城から抜群の良色! 一生愛せる無地紬!

シンプルの究極、無地。
お色を楽しみ、素材を楽しむ。
帯合わせの可能性は無限大に…
千変万化の装いは、ご自身の歴史をその着心地に映し出してくれます。
そのような一枚には、ぜひとも紛れもない「本物」を。

着込めば着込むほどにふうわりと身体になじみ…
その強さは、三代お袖を通してなお、しっかりと「上質」を感じさせてくれます。

これこそが、本結城の無地。
時代を超えて愛される、織りの名品。
いつかは一枚、とお考えの方も多いことでしょう。

重要無形文化財指定技術を用いた、
本場結城紬・高機の無地紬のご紹介です。
中でも自然味漂う良色を厳選仕入れして参りましたので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


大島が紬の女王なら、結城はまさに…紬の王様。
経緯真綿の軽やかさ、
布というよりも綿をまとうかのような着心地、
いつかは一枚と憧れて憧れて止まない織りの逸品、それが「本結城」でございます。

触れて分かる、紛れもない「本物」の本結城の風合い。
着込めば着込むほどにふうわりと身体になじみ…
その強さは三代お袖を通してなお、しっかりと「上質」を感じさせてくれます。

平成17年6月3日、本場結城紬のラベルが新ラベルに生まれ変わりました。
現在「本場結城紬」に指定されるものは、以下の4つでございます。
(1)本場結城紬・平織り「地機」
(2)本場結城紬・縮織り「地機」
(3)本場結城紬・平織り「高機」(絣もの以外の無地と縞、格子のみ)
(4)本場結城紬・縮織り「高機」(絣もの以外の無地と縞、格子のみ)
本品はこの中で(3)にあたるお品でございます。

糸づくりでは、繭からつくられた袋真綿を「つくし」と呼ばれる台にからませ、
この一端より職人が指先の魔術で糸を引き出します。
右手の指で内側へ糸を捻り、さらに左手で捻り戻しをいたしますので、
糸自体は平糸になって撚りがかかっておりません。
これが着れば着るほど風合いの良くなる結城紬の秘密です。

本結城のしなやかで軽い絹地はおだやかかつ奥行きを感じさせる白茶色。
もちろん先染めの糸を丁寧に織り成してございますので、
独特の柔らかな雰囲気がございます。
帯合わせも、さぞかし映えることでしょう。

滅多とないこの着姿。
大人女性の趣味豊かな装いにこの上ない仕上がりです。

現代の感覚にも良く合う、洗練されたムードを…
都会的にも、民芸的にも。
帯あわせ次第でいかようにも着こなしていただけることでしょう。

流行に左右されない、確かな織物という美術工芸品。
無地紬をお探しの方にとっては最高級品と言える一枚。

洗い張り、仕立て直しを繰り返し…
母から娘へと世代を超えて、末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。
どうぞ大切に、年月を経ることで生まれる織のなじみを、
肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。

◆こちらのお品は、産地地入れ(税込12.100円)をおすすめ致します。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13m 内巾37cm(最大裄丈70cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古事、街着、ランチなど

◆合わせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


撥水加工をご要望の場合はこちら
ガード加工(着尺・羽尺)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る