◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
界切線、太鼓柄白地部分に小シミ、無地場などに
薄シミが点在しております。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
世界にひとつのきものと帯―
皆様御存知の…一流呉服店【 ぎをん齋藤 】の真骨頂。
丁寧な染による塩瀬九寸名古屋帯のご紹介です。
この機会に、憧れのお品を。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
ぎをん齋藤―
創業以来170有余年。
こだわり続けてきたのが京染職の自家製仕上。
独自に抱える織り手と染め手により、「ぎをん齋藤」ならではの
『美』を表現した創作品の数々。
「 古典を踏襲しながら、現代に映えるデザイン 」
をコンセプトに、7代目の現当主・齋藤貞一郎氏が手掛ける、
女性を美しく彩るお着物、帯は、祇園の芸妓、舞妓をはじめ
料亭の女将や茶道・華道などの世界で広く愛されております。
今回ご紹介の本品は染も生地も大変上質な塩瀬帯。
さらりとしてしなやかな質感の塩瀬地。
染付きよき塩瀬地を深い青に染め上げ、
白のみの配色で名物裂の鶏頭紋を大胆に染め上げて…
意匠の一部には金駒刺繍もそえられております。
彩りとは調和を取るもの。
足し算、引き算で装いを楽しみ、着こなす。
実に興味深い趣味の世界。
お手持ちのお着物とのコーディネートで
風情ある帯姿をお楽しみくださいませ。
お手元でご堪能いただけましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約3.4m(短尺・お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる着物 付下、色無地、小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。