◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
歴史に裏打ちされた確かな技術の結晶…
詳細は不明ですがこれだけのボリュームの本袋帯となりますと、
あの老舗機屋の作品かもや知れません…
どうぞお手元にてご堪能下さいませ!
ご存知の通り、高級品にのみ許されるのが、「本袋」。
表地を同時に、輪のように織り上げる帯のことでございます。
つまり、表の地組織と裏の地組織は同じ様にいたします。
なぜなら、表裏の織巾が合わなければ帯にならず、縫い袋のように、
表裏別々に織って後で縫い合わせるわけにはいかないからです。
表裏同時に、輪のように織り上げる本袋帯。
織り場では、織りあげつつあるお柄を見ることができません。
したがって織人の熟練が必要とされますし、大変難しい織物です。
縫い袋を織る職人さんは現在でもまだまだ居られますが、
本袋を織りこなす職人さんはかなり限られてきております。
お太鼓結びに締めていただくと、耳付きが薄いので、
前・横から見ていただいた時にお太鼓が大変綺麗に映ります。
深い濃墨色の錦地に、素晴らしい存在感の意匠が織り出されました。
「仙台吉祥文」と題された、豊かな彩りの妙。
荘厳なムードにも品ある華やぎをお楽しみいただけます。
存在感に満ち溢れながら…
しなやかな帯地に、くっきりと、美しく背中を彩ります。
見れば見るほど引き込まれる本当に多彩な糸使い。
色留袖、訪問着、付け下げ、紋付色無地などのコーディネートにご愛用くださいませ。
着物で装う特別な良き日に、しっかりと映えるその風格。
流行すたりのない確かな意匠は、末永く受け継いでいっていただけるもの。
もちろん数あるお品ではございませんので、
どうぞお見逃しなく!
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.55m
本袋縫い
六通柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞など
◆合わせるお着物 色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。