商品番号 1348107

【夏着物】 【伝承250年 紺仁謹製】 小千谷越後型松煙染 綿麻紅梅織り着尺 「流水秋草文」 夏にこだわりの上質感! 雪国越後より格別の一枚!

上質な大人の夏。こだわり夏きものを…。

新潟県小千谷市片貝町
紺仁謹製越後の老舗【紺仁】より、
綿麻紅梅の創作着尺をご紹介いたします。

老舗・紺仁工房は、宝暦元年(1751年)創業から、
雪国越後の厳しい気候風土に育まれながら、
250年余に渡って初代松井仁助よりその製法を受けついできました。

紺仁の創作する作品は、品質も確かで独特のあたたかみや手仕事感があります。
綿麻紅梅(めんあさこうばい)とは、勾配(こうばい)織りから転じたもので、
薄手の地に太い糸を織り込む織りの種類のこと。
太い糸が生地に独特の勾配を作り出すことから、その名が生まれました。
風通しがよく、さらりと肌に涼しい風合いは盛夏に格別です。

淡いお色が涼味を感じさせつつ…
格子状に程良い透け感をもっておりあげられた地。
松煙染めにて、深く味わいある灰鼠色に染め上げております。

その地一面に描かれたのは、古典雅を漂わす流水に秋草のお柄。
浴衣としてはもちろん、夏の上品なおきものとしてもお召いただけます。
長襦袢を着て、足袋をはいて名古屋帯を締めれば、
お買い物などに1クラス上のお洒落着としてお楽しみいただけます。

高級感溢れるおきもので、夏の装いをお楽しみ下さい。
お目に留まられました方は、どうぞお見逃しなく!

商品詳細

- 素材・サイズ

経糸:綿100% 緯糸:綿50% 麻50%
長さ約12.5m 内巾38cm(最大裄丈約72cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年代は問いません

◆着用シーン 行楽、ショッピング、ランチ、女子会、街着など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ バチ衿単衣仕立て ]
湯のし1,320円+海外手縫い縫製26,400円(全て税込)にて承ります。
※国内手縫い縫製+8,800円

※背縫いは袋縫いになります。

※広衿仕立てをご希望の場合には、お仕立てお申込み時にご指示ください。ポリエステル絽衿裏(880円)を使用致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る