商品番号 1344953

【中古大処分市】 【紋屋井関 御寮織】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「Galle(ガレ)・蝸牛装飾葡萄」 細密、美しい装飾紋 紋織の祖たるその織技!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


紋織りの祖・名門【 紋屋井関 】の類まれなる織の技術。
それが感じられる、憧れの逸品、その風格は他の追随を許さず…

アール・ヌーヴォーといえば名のあがる芸術家、
エミール・ガレの作品をモチーフにしたお品。

長き伝統に培われたその技を、じっくりとお手元で
ご堪能頂きたいお品、他にはないものをお探しの方に、
自信をもっておすすめいたします。

お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。

1200年前の平安京の誕生以来…
西陣織は宮廷織物師たちによって育まれてきました。

その中でも特に「紋屋井関」の名前で呼ばれていた井関家は、
西陣の紋織創始者を遠祖にもち、室町時代の末期に御寮織物司として
任命された六家のうちのひとつとして知られております。

井関家は、その優れた技術と意匠によって
御寮織物司を代表する一家となっていきました。

御寮織物司は、公家の高倉家・山科家の両家を通じ
禁裏の装束や公家装束、将軍・大名などの衣装を
江戸末期に至るまで織り続けました。

時代の流れにともない御寮織物司という制度はなくなりましたが、
紋屋井関はその伝統を現代に継承しております。

禁裏装束の復元といった文化事業にも協力を惜しまない
その姿勢は、西陣織文化の守り神のような存在といっても
過言ではありません。

そんな紋屋井関による、素晴らしい織の一品。

妥協を許さない、創作へのあくなき熱意。

薄手で密に織り上げられた凛とした黒緑の箔地。

そこに、金糸と意匠箔使いで、蔦葡萄にカタツムリのお柄が
間道状に細緻に織り描き出されております。

まさにアール・ヌーヴォーの巨匠、エミール・ガレといえば…
の昆虫を含む独特のデザインを西陣の織技を駆使して
豊かな表情で織り上げられております。

気品を失わないその箔、彩りのバランス、
絶妙なデザインが知的でスマートな帯姿を
演出してくれることでしょう。

限られた色彩で、こんなにも表情豊かに織描き出す力量。
訪問着、付下、紋付き色無地などのフォーマルのお着物とあわせて、
名門のハイセンスを是非ご堪能くださいませ。

素材を吟味し、決して妥協せず、
伝統の織技術で丁寧に作り上げられた帯。

是非お手元で末長くご愛用頂けましたら幸いです。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.35m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
※関西仕立て(界切線が表に出ております)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、紋付き色無地 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る