◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、表裏とも
目立つ傷よごれのない美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72.7cm (1尺 9寸 2分) 袖巾35.96cm (9寸 4分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
証紙なしの必見価格ですので、
お目に留まりましたらお早めにお願いいたします!
シャッシャッという大島特有の絹鳴り、
さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
大島紬の命とも言える絣の細かさを表現するためには、
常に経緯の糸が正しく交差するよう、また糸にいつも均等な力がかかるよう、
織り手には細心の注意が要求されます。
7~8cm織りすすむごとに、細い針の先で絣を正しくそろえる作業を行いますので、
平均して40日前後、最高級の手の込んだものとなりますと、
一年以上の月日の末にやっと一反が生み出されることもあります。
おそらくは泥染ではなく草木染で
織りだされた藍白の地に 青の細かな絣にて
繁る草花のシルエットが織り出されています。
モノトーンの仕上がりながら
奥行きを感じさせ
一格上のカジュアルシーンを作り出します。
キリリとシックに
いついつまでも飽きの来ない表情と絣の奥行き。
すっきりとしたデザインで、スタイリッシュな着こなしをかなえてくれることでしょう。
現品限りでのご紹介です。
どうかこの機会、お見逃しなきようお願いいたします。
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈66.6cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33.8cm (8寸 9分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.8cm (6寸 3分) 後幅30cm (7寸 9分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、ご友人との気軽なお食事、お稽古ごと、行楽など
◆合わせる帯 カジュアル袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。