◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
蚕の紡いだいのちの糸に、人のこころが加わって…
伊那紬の地に丁寧な友禅を施した特選袋帯のご紹介です。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
桑の中から小唄がもれる
小唄ききたや 顔みたや―
中央アルプスと南アルプスの間に深く刻まれた伊那谷。
伊那地方に唄い継がれる伊那節の一節にもあるように、この地では
古くから養蚕が盛んで、『飯田紬(いいだつむぎ)』や『上田紬』と
ならぶ信州紬の一つ、『伊那紬(いなつむぎ)』が織り継がれてまいりました。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な玉糸に
撚りをかけたものを使って織り上げられた伊那紬。
そこに洒落味あふれる染めがほどこされたお品でございます。
しなやかで強く、シワになりにくい独特の地風に、生地の耐久性。
上質その紬地を、穏やかなベージュの濃淡を基調に細やかな格子模様を重ね、
お太鼓には創作性溢れる菱の意匠を染め上げました。
養蚕が盛んであることから、糸へのこだわりが強い信州の素晴らしい生地と、
センス溢れる染技が一体となった素晴らしい作品です。
まさに一生ものの一本。
牛首や、伊那、結城、大島に代表される高級紬や、
モダンな訪問着にぴったりな雰囲気を持っております。
確かな伝統工芸品に創作されたとびきりの洒落味を、
心ゆくまでご堪能いただければ幸いでございます。
どうぞ、この機会にご検討くださいませ!
絹100% 長さ約4.4m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、女子会、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 お洒落訪問着、小紋、紬など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。