商品番号 1343609

【本決算】 【国画会会員 本郷孝文】 高級工藝草木染め紬訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「吉野格子熨斗目段紋」 織はこころ…澄み渡る草木の色! 美しい青の彩り… 身丈157 裄65.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、おおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


染織作家で国画会の会員でもある【 本郷孝文 】氏の
特選紬訪問着でございます。

めったにご紹介のかなわないお品。
作品数も限られており、決まった小売店、専門店での販売が
主でございますので、一般的なルートではついぞお見かけいたしません…

しかも、良色、状態もよきお品。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

染織作家・本郷孝文―
1944年生まれの孝文氏。
民藝運動に関わっていた父、本郷大二氏の元で
織の世界に入り、柳悦博氏から織を学ばれました。

日本の芸術運動の推進者であった「民藝」の創始者、
柳宗悦氏の甥で染織界の大家・柳悦博氏が
父親の知人であったことからのご縁だそうです。

ただ、直接師事されたわけではなく、悦博氏が
間接的に教えてくれた『いいもの』『美しいもの』と言う
染織の美の目安と、父から学んだ『織物への考え方』と
自分自身の映画映像で培った力から織を多角的に見つめ、
分析し、文献から織を学び、単なる工芸品にとどまらない
域までその技術を高められました。

常時20種類ほどは織ることが出来る―

吉野織、ロートン織、綾織、花織、しず機織、浮織、
摸紗織、織十字絣、花刺し子織、菱織…

たゆまぬ研鑽によって身につけられた織の技法。

本品はそんな孝文氏らしい、紬の訪問着。

おだやかな光沢、織の美しさ。

綾織によって市松を地紋のように織りだした、
しなやかで風合い豊かな紬地。

先染糸を用い、まるで後染にて染めわけたような
藍の絣による熨斗目がに吉野格子が織り描き出されて…

本当に見事な仕上がり。

さりげなくモダン。

洋服感覚にもお召しいただけるハイセンスなひと品。
この風合いは、お手元にてご覧頂いてこそ伝わるものでございましょう。

是非、唯一無二の風合いをご堪能くださいませ。


【 本郷氏のこだわり 】
1.草木の糸を濁らせない
 自身で織る糸は全て自分で染める。
2.色を作る
 草木からの自然な色を大切にしつつ、色の変化を生み出すために
 細い糸を重ねて織り上げ、色の相乗効果を発揮させる。
3.色褪せない草木染の追及
 自然の色に近付く色を出す事を考え、雑木の灰汁を使って
 草木の生命力が糸にしっかり入るように染める。
「赤、黄、青」の三原色は「蘇芳・茜」「刈安」「藍」から作り、
あとは配分で自由に色を作り出す。
4.手引き糸のふんわりした風合い
 機械引きの糸は用いず、座繰糸を用いてふっくらとした風合いを大切に。
5.糸の質を生かした織
 手引き糸の凹凸豊かな風合いの為、光が乱反射して立体感のある仕上がりに。
6.糸の撚りは風合いの限界線まで
 織に用いる糸は風合いを大切にする為、あまり撚りをかけずにふんわりと仕上げる。
ただ、あまり撚り弱いと丈夫さが損なわれるため、風合いを損なわない限界線まで撚りをかけて織り上げる。
7.しっかりとした打ち込みの織
 糸はふんわりとさせながら、織は打ち込みを強くしっかりとし、丈夫な織物に織り上げる。
8.デザインの原案
 図案も全て、自身で書き上げる。シンプルで植物染料の力の生きた図案を心がけている。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 4分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈51cm (1尺 3寸 5分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)
◆八掛の色:青・無地
※カラー胴裏(藍色紬地)仕立て
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事 など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けの綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る