商品番号 1343030

”掲載本日最終!” 【本決算】 【創業弘治元年 千總】 特選本糸目京友禅黒留袖 手刺繍 ~有名百貨店誂え品~ ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「慶祥宮中彩花御所車紋」 京友禅の最高峰 品格の第一礼装 身丈169 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

============================
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(縫込みがほぼないため)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。


秀逸なる意匠構成、お色。
西暦1555年(弘治元年)より460有余年。
京友禅の歴史にその名を聞かぬものはいない、
名門【 千總(ちそう) 】による、正統派の古典柄の
黒留袖のご紹介です。

時代で言えば室町の時代より。
江戸、明治、大正、昭和、平成、令和と…
連綿と友禅の技を守り継承する千總。

西の友禅の雄といえば千總。
有名デパート、百貨店との取引は引きも切らず、
最上級の友禅を求める方の口に上る信頼と実績。

惚れ惚れとするお着物を世に多く輩出する名門でございます。

明治年間にはそれまで用いられていた友禅の下絵を、
日本画家に依頼するなどして一新、友禅染の新時代を拓きました。

技術開発にも積極的に取り組み、天鵞絨友禅、
写し友禅、刺繍の技術の粋を集めた大作を次々に発表、
国内外の博覧会で数々の賞を受賞。

美術染織品と呼ばれる分野のパイオニアとなります。

その後、戦時中は友禅染の技術保存のため研究所を設立、
戦後は伝統の技を活かし、着物に留まらない友禅の可能性を
現在に至るまで追求し続けております。

そんな千總のお着物は。
見てよし、着てよし。

フォーマルのお席に堂々たる気品。

さらり、おだやかなシボ感の黒留袖向きの縮緬地。
りんとした黒をベースに、丁寧な手挿し友禅で表現された、
古典のデザイン。

吉祥の花を添えた王道の宮中紋である
御所車が煌びやかに染め描き出されております。

友禅の染通りの良さはもちろん、意匠の一部に施された
繊細な手刺繍のアクセント。

これぞ…
京友禅で名高き千總の本領。
金彩、刺繍の配分、無地のとり方、彩りのバランス。

ご年齢を問わぬデザインと色使い。
流行りすたりなく、永にお召しいただけるよう
しっかりと考慮されて誂えられたお品。

本当によきものをお探しの方に、自信を持っておすすめいたします。
お目に留まりましたら是非ご検討のほど、宜しくお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈169cm(適応身長164cm~174cm) (4尺 4寸 6分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈53cm (1尺 4寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾30.2cm (8寸 0分)
◆紋:抜き紋五つ『梅鉢』
※比翼仕立て
※衿ホックなし(引き紐タイプ)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
※空調がきいておりますご婚礼のお席でしたら
夏季シーズンもお召いただけます。

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません(既婚の方) 

◆着用シーン ご親族のご結婚式(既婚者)・式典へのご参列、叙勲など

◆あわせる帯 丸帯、袋帯、フォーマル向きの柄のつづれ帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る