【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
どこまでも奥行きある美の感性。
柔らかな生地に込められた、高級感の極められた大人の雰囲気。
繊細な蒔糊友禅を施した道行コートをご紹介いたします。
確かな染めの加工にそっと施した刺繍のあしらい、
秀逸なデザインセンスは、必ずやご納得いただけることと思います。
創業はなんと天正12年(1584)、本能寺の変の2年後という老舗中の老舗、
ゑり善扱いの特選品、どうぞお見逃しなさいませんよう。
蒔糊とは職人が糊を竹の皮に塗って乾かし細かく砕いたものを、
一粒一粒手でお着物に乗せることで防染をする技法でございます。
たいへん手間のかかる技法でございますが、故に手仕事ならではの表情がしっかりと感じられるのが魅力の一つ。
柔らかで幻想的な表現には、心打たれるものがございます。
サラリと織り上げられたちりめん地。
地色はしっとりと深い濃紫色を基調に、あしらわれた蒔糊友禅は、ふわりと舞う粉雪のように。
そこに竹笹の意匠を刺繍を添えて気品あふれる表情に仕上げられました。
上質のこだわり、洗練された印象を受けるひと品です。
他とは一線を画する、芸術な佇まいをご堪能くださいませ。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背よりコート丈94cm (2尺 4寸 8分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 2分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾20cm (5寸 2分) 後巾30cm (8寸 0分)
※パールトーン加工済み
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇
◆あわせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。