お仕立ての教材としても!
昔ながらの東京染浴衣2反をセットで
お届けします
一度お客さかの元にわたり未仕立てで
保管されていたものを
買い取らさせていただきました。
丈が11.8mと昔の規格です
身丈150-152cmくらいなります
ご了解の上 ご検討くださいませ。
浴衣のお誂えだけでなく、リメイク・リフォームの素材などにも。
ぜひお値打ちのこの機会にご検討くださいませ!
◎ 紺に白あげのばら柄 注染
◎ 紺に光悦垣に秋草柄 長板友禅
そしておまけに 紅型においての人間国宝 玉那覇有公氏の「シーサー柄」を
藍型で染めた日傘をおつけします
(リサイクル品です 画像のような汚れがございます
矢印の巾は1cmです
素敵な夏をお楽しみください!
≪お仕立て後の注意点≫
・汗や摩擦で色移りする可能性がございます。
・お仕立て後、洗濯をされる際に色が出る場合が御座います。
充分な水洗いの他に、他の洗濯ものとは必ず分けて洗濯して下さい。
・熱湯、特殊洗剤は使用しないで下さい。
・石鹸水につけたまま長時間放置しないで下さい。
・アイロンをされる場合は、あて布をして軽くアイロンをあてて下さい。
綿100%
「江戸民芸」:長さ約11.8m 内巾36cm(裄68cm前後まで)
「東京染浴衣」:長さ約11.8m 内巾36.5cm(裄69m前後まで)
傘 素材 不明 8本骨 65cm 撥水加工あり
◆最適な着用時期 盛夏の季節(7・8月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 夕涼み、花火大会、お稽古など夏のお出掛けに。
◆あわせる帯 半巾帯、兵児帯、夏の名古屋帯
※手縫いのバチ衿仕立て(背伏せなし・ポリエステル糸使用)になります。
お仕立て料金はこちら
海外手縫い仕立て19,250円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+7,150円(税込)