商品番号 1339726

【プレミアムバーゲン】 【桑原織物 弐代目桑原啓之助】 特選本場都城白大島紬着尺 7マルキカタス式・白絣 「藤壺」 段違いの美しさ! 希少な桑原の白!

売切れ、または販売期間が終了しました。

もう織り上げがございません。
たいへん希少なお品が入荷いたしました。

この美しきグラデーション…絣のみで表現するとは、
一体どれほどの手間と技術を要することでしょう…
まさに段違いの美しさを誇る高級都城白大島紬のご紹介です!

桑原啓之介氏で有名な桑原織物の都城大島紬。
桑原織物の大島紬が一目おかれるところ、
それはその美しきグラデーションでございます。
染ではなく織でその美しき色彩を表現する匠の妙技。
本品はその技を一番に感じて頂ける作品かと存じます。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


鹿児島や奄美といった大島の産地に負けず劣らず…
織物通の方に根強い人気のある『都城の大島』。

今回ご紹介いたしますお品は、その都城より…桑原ブランドのお品。
都城の中でも別格、桑原ブランドのお品は、
その流通量のせいか、お値打ちにはなかなか出回りません。

ご存知の通り大島紬は完成までに二度織られます。
一度目の締め機は、大島紬独特の精密な絣模様をつけるため。
上下の綿糸によってギュッと締められた部分は防染されて染料が入り込まず、
その染まらない部分が絣になります。

絣模様をくっきりと作るためには、
大変な力で締めつけて織り込む必要があるため、
昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。
それでも、図案に合わせて締め機にかける糸を調節して、確実に、
数ミリ単位の狂いもなく締め込んでいくというのは大変に緻密で根気がいる仕事。
ここで間違いが起こると絣模様ができなくなってしまうため、
力があるというだけではできない難しい仕事です。

次に染め…
絣筵をほどいて綿糸をのぞくと、細かい模様が染められたシマシマの糸が現れ、
そのシマシマが経緯(たてよこ)に組み合わせられて美しい模様となります。
一ミリ単位のズレも許されません。

そうしていくつもの工程を経て、丁寧に丁寧に織り上げられた一枚の織物。
まさに紬の女王の格をもつとされる、織物の中でも大変な高級品として
着物ファンを虜にする独自の仕上がり、意匠が魅力をもっております。

さらりとしてしなやかな大島独特の地風に、
まるみのあるやさしいお色。
桑原織物の大島紬が一目おかれるところ、
それはその美しきグラデーションでございます。
染ではなく織でその美しき色彩を表現する匠の妙技。

まろみのあるオフホワイトの地に浮かび上がる
藤壺と題された絣意匠が、洗練された知的な着姿を演出してくれる事でしょう。

熟練の職人が奏でる上品なスタイル、織りの素材感。
年を重ねることでしっとりとした艶や風合いが生み出される大島紬。

洒落袋帯、博多帯、九寸・八寸名古屋帯、塩瀬、民芸紬帯…
合わせられる帯の種類も幅広いので、様々なコーディネートで、
バリエーション豊かなおしゃれをお楽しみいただけることでしょう。

お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13m 内巾37cm(裄最大70cm迄)
通産大臣指定伝統的工芸品
(現:経済大臣指定伝統的工芸品)
都城絹織物事業協同組合の証紙がついております。
桑原織物謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、ご旅行、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)、「左記以外の紬」+12,100円(税込)で承ります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


撥水加工をご要望の場合はこちら
ガード加工(着尺・羽尺)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る